受託測定 - 世界のリンザイス試験所
熱分析、熱伝導率、電気伝導率など、高度に専門化された試験測定を提供するラボのグローバルネットワークから、ご希望の場所をお選びください。
ドイツ、米国、中国、インド、韓国の各拠点では、お客様が世界のどこにいても、試験測定や機器のデモンストレーションを行うことができます。
また、常設のシリーズ測定も承っております。 各ロケーションの下に、利用可能な装置と測定費用が表示されています。 測定にかかる費用を正確に見積もりいたします。
試験測定を依頼する理由
- コスト削減:高価な測定器の購入や、購入前の測定方法のテストが不要。
- 柔軟性:特定のデバイスに縛られることなく、変化する要件に適応できること。
- 専門知識:様々な材料や条件での測定を日常的に行っている経験豊富な専門家へのアクセス。
概要
受託測定依頼
以下に、当社の研究所で可能な測定方法の概要を示します。
DIL – ディラトメーター
- 熱膨張係数(CTE)と熱線膨張の測定150℃から1750℃の間
- 測定費用は300ユーロから
- ASTM D 696、ASTM E 228、ASTM E 831、ASTM E 1363、ASTM E 1545、ASTM E 1824、DIN 53752に準拠
TGA – 熱重量測定
- 質量変化の測定、常温~1550℃の燃焼残渣
- 測定費用は350ユーロから
- ASTM E 914、ASTM E 1131、ASTM E 1868、DIN 51006、ISO 7111、ISO 11358に準拠
STA – 同時熱分析
- TGとDSCの同時測定により、常温から1550℃までの間の質量変化と熱量効果を測定
- 測定費用は450ユーロから
- ASTM E 914、ASTM E 1131、ASTM E 1868、DIN 51006、ISO 7111、ISO 11358に準拠
THB – トランジェントホットブリッジ測定
- 常温から150℃までの熱伝導率の測定
- 250,000ユーロから
TIMテスター – サーマルインターフェース材料 / 熱伝導率
- 常温から150℃までの熱伝導率と熱インピーダンスの測定
- 測定費用は250ユーロから
- ASTM D 5470による。
HFM – ヒートフローメーター
- 熱抵抗(U値)の測定の測定 5℃~80℃の断熱材および断熱材の熱伝導率および熱抵抗(U値)の測定
- 300,000ユーロから
- ASTM C518、JIS A 1412、ISO 8301、DIN 12667に準拠
HCS – ホール効果、電荷キャリア、ゼーベック測定
- 導電率/抵抗率、電荷キャリア密度、電荷キャリア移動度、ホール定数、ゼーベック係数の測定
- 150℃から00℃の間
- 300,000ユーロから
- ASTM F76-08による。
RITA – 誘導膨張計
- 鋼、CCT、CTT、TTTの相図と相変態の測定、高速加熱・冷却速度での熱膨張係数CTEの測定
- 常温から1600℃の間
- 450,-ユーロから測定
- ASTM A1033-04に準拠
TFA – 薄膜アナライザー
- 熱伝導率、比熱容量、電気伝導率、ゼーベック係数、ホール係数の測定、160℃~+280℃の薄膜およびコーティングの熱伝導率、比熱、電気伝導率、ゼーベック係数、ホール係数の測定
- 750,000ユーロから
TF-LFA – 薄膜レーザーフラッシュ
- 常温から500℃までの薄膜およびコーティングの熱拡散率と熱伝導率の測定
- 1750ユーロから測定
測定の注文方法
- フォームを使用して、個別の測定オファーをリクエストする
- Linseis Messgeräteの契約ラボにサンプルを送る
- 測定を実施
- 約2~3週間後 2~3週間後、測定結果と最終報告書をお送りします。
そして、ここでもまた詳しく:
- お問い合わせフォームをご利用ください。
どのような条件下で試料を分析するのか、何回の測定を予定しているのか、どのような試料前処理が必要なのか、できるだけ正確にお知らせください。 - 以下の2つの用紙(添付用紙の見本と測定順)をダウンロードし、できるだけご記入ください。
- サンプル納品時には、測定依頼書と付属のサンプルシートを同封してください。
これにより、サンプルをより適切に分類することができます。
サンプルの送付先は以下の通りです:Linseis Messgeräte GmbH,Contract Measurement, Vielitzerstr.
43, 95100 Selb / Germany, E-Mail: [email protected]、件名注文測定
- 原則として10~14日以内に測定し、結果を電子メールでお送りします。
手順は測定条件やサンプル数によって異なります。
概要