炭素質物質、有機物質、ポリマーは一般に加熱すると燃焼する。

そのため、このような物質の熱分解の分析は、やや特殊である。
ほとんどの場合、分解効果や熱分解を見るために、空気ではなく不活性雰囲気で行われ、その後、酸素や空気へのガス交換が行われ、含まれる炭素が燃焼する。

このプロセスを熱天秤とDSC(STA)を組み合わせた装置で実施すれば、炭素含有量、無機質含有量、放出熱量を測定することができる。

この工業用ゴム試料の測定は、STA PT 1600を用い、窒素雰囲気から開始した。
試料は3段階に分けて、それぞれ30 K/分で加熱した。

青い曲線は相対的な重量減少を示している。 重量減少.最初の減量ステップでは、サンプルを脱水する。含水率は9.3%であった。対応するDTAシグナル(紫色の曲線)は、水分の蒸発の間、影響を示さなかった。

第二反応工程では、N2雰囲気下での熱分解により揮発性成分が放出される。これらの成分の割合は36.0%である。これらの成分の放出は、DTA曲線上の発熱反応ピークによって認識することができる。

第3の反応ステップでは、大気を酸素に切り替え、残りの炭素を燃焼させる。

重量損失は14.3%である。
残りの40.4%は灰分、スラグ、フィラーなどの無機成分である。

適切な測定装置