
リンザイスのSTAシリーズ
エクステンション
TGA-DTA/DSC同時測定は、制御された雰囲気下で、温度または時間の関数として試料の熱流(DSC)と重量変化(TGA)の両方を測定します。これら2つの材料特性を同時に測定することで、生産性が向上するだけでなく、結果の解釈も簡単になります。このようにして得られる補完的な情報により、重量の変化を伴わない吸熱・発熱プロセス(融解や結晶化など)と、重量の変化を伴うプロセス(分解など)を区別することが可能になります。

より包括的な情報
STA(同時熱分析)は、DSCまたはTGA技術を単独で使用するよりも有用な情報を提供します。熱重量測定(TGA)と示差走査熱量測定(DSC)または示差熱分析(DTA)を組み合わせることで、材料の熱安定性、反応性、組成についてより包括的な知見を得ることができます。
精度の向上:
STAは、試料の不均一性、試料の形状、温度の不正確さなどに起因する、個別のTGAおよびDTA/DSC測定の不確かさを補正します。これにより、より正確で信頼性の高い結果が得られます。
時間効率:
TGAとDSCを同時に行うことで、並列または逐次で行うよりも時間を節約できる。これは、広範囲の材料や反応を分析する場合に特に有利です。
同一の試験条件:
STAでは、TGA信号とDSC信号の試験条件は、雰囲気、ガス流量、加熱速度、るつぼとセンサーとの熱接触を含めて完全に同一です。これにより、測定の一貫性と信頼性が保証されます。
反応の分化:
STAは、個々の技術では区別できないような吸熱反応と発熱反応を区別することを可能にする。例えば、DSCは吸熱過程と発熱過程を容易に区別できるが、TGAは異なる反応に対して同様のシグナルを生成することがある。
測定された変数と効果が一目でわかる:
– エンタルピー、融解エネルギー – 比熱容量 – ガラス転移点 – 結晶化度 – 反応エンタルピー – 熱安定性 – 酸化安定性 – 老化プロセス – 純度分析 – 相変態 – 固体/液体相関 – 共晶 – 多形 – 試料同定 – 質量変化
高精度ビームスケール
当社の各種マイクロ天びんは、熱分析に最適な方法で対応できるよう特別に設計されています。急激な重量変化を検出するための超軽量設計と、極めて低ドリフトの長期測定のための対称構造を提供します。

LINSEISスケール設計の利点
– カウンタウェイトによる試料質量の補正により、感度の向上が可能 ・高干渉レベル用に改良された対称デザイン ・局所的な重力の影響なし ・熱揺らぎの影響なし ・可能な限り高い精度 ・コンセプトにより、メンテナンスが容易 ・モデルにより、mgから50gまでの試料質量を処理可能
TG + DSCの組み合わせの利点
– 同じ形状 – 同じ化学量論 – 同じ温度プロファイル – 同じ大気 – 同じ湿度
DSCヒートフロー測定
動的示差熱量測定(DSC)
物質と参照物質が制御された温度プログラムにさらされている間に、物質と参照物質へのエネルギー入力の差が温度の関数として測定される方法。
差分信号
差分信号はベースラインとして表示される。効果、例えば材料の融解はピークとして観察されます。ピークの面積はエンタルピーの量を示し、ピークの方向は熱流のタイプ(吸熱(下向き)または発熱(上向き))を示します。
温度対時間
反応、分解、相転移などの影響がある場合、熱電対を使って試料と基準るつぼの間の温度差(熱流差)を測定することができる。
クイックリンク
目的地に素早く到着
ビデオ
十分な情報